私たちと、清瀬市で働いてみませんか?
清瀬市

ABOUT 会社紹介

ひまわりの清瀬

清瀬市には、市内外に誇れる歴史や文化、自然、そして人や施設があります。中清戸にある気象衛星センターには、気象庁の心臓部であるスーパーコンピュータがあり、天空を周回する気象衛星ひまわり8号のデータを受け、天気予報の情報が清瀬で作られています。また、松山の結核研究所では、昭和38年からこれまでに計97か国から2千人以上の医療研究者が研修を受け、今でも世界を結核という病気から守っています。ほかにも、水再生センターや3つの大学、東京スカイツリーのデザインを監修され清瀬市名誉市民でもある澄川喜一先生、そして工事を担当した大林組の技術研究所等々、清瀬には多くの光り輝く宝が存在しています。

BUSINESS 事業内容

手をつなぎ、心をつむぐ、みどりの清瀬
清瀬市では、「手をつなぎ、心をつむぐ、みどりの清瀬」ということばをまちづくりを進める上での基本理念とし、第4次清瀬市長期総合計画(計画期間 平成28~令和7年度)に基づき、5つの将来像(10年後のまちの姿)の実現に向けてまちづくりを推進していきます。 1 安全でうるおいのある暮らしができるまち 2 健幸でともに支え合うまち 3 子どもたちを健やかに育むまち 4 豊かな自然と調和した住みやすく活気のあるまち 5 都市格が高いまち
東京清瀬市みつばちプロジェクト
清瀬市では、平成26年3月から地域の活性化、花のあるまちづくり事業の充実、健康食品はちみつの活用を目的に、東京都初の自治体職員による養蜂「東京清瀬市みつばちプロジェクト」を清瀬市役所屋上でスタートしました。清瀬の豊かな自然環境、健全に営まれている農業により、みつばちは着実に数を増やしていき、平成26年からの4年間で平均約64キロのはちみつを収集することができました。収集したはちみつは清瀬市役所産はちみつ「Kiyohachi(きよはち)」として販売するほか、地産地消の促進のため、市内公立小中学校の給食や料理教室にも活用しました。約10万本のひまわりが楽しめるイベント、清瀬ひまわりフェスティバルも行っています。

WORK 仕事紹介

様々な職種を募集しています!

一般事務を始め、様々な職種を募集しています!
清瀬市では、例年、正規職員・会計年度任用職員の募集を行っております。 募集実績のある職種は、 正規職員が一般事務・一般事務(建築技術・土木技術・情報技術・障害者採用・学芸員・保健師)・保育士など 会計年度任用職員が一般事務・学芸員・保育士・介護認定調査員・司書・就学相談員・心理相談員・教育管理職支援員・学童クラブ指導員など 募集情報は、適宜ホームページなどに掲載いたしますので、そちらからご確認いただけます。 みなさまからのご応募、お待ちしております!

INTERVIEW インタビュー

採用案内
清瀬市は人物重視!
筆記試験なし!人物重視! プレゼンテーション試験を実施します! https://youtu.be/l8iweKPYKBA

BENEFITS 福利厚生

職員福利・厚生

○社会保険等 正規職員:東京都市町村職員共済組合に加入 会計年度任用職員:勤務時間により、社会保険(令和4年10月から健康保険だけ東京都市町村職員共済組合)および雇用保険に加入 ○期末勤勉手当 市規定により支給要件を満たす場合、支給(支給月数は原則都準拠) ○休暇制度 年次有給休暇、病気休暇、母子保健健診休暇、結婚休暇、出産介護休暇、妊婦通勤時間、子の看護休暇、永年勤続休暇、育児の時間、産前産後の休養、忌引、夏季休暇、介護休暇、介護時間、短期の介護休暇、妊娠症状対応休暇、育児参加休暇、育児休業、部分休業など ○研修制度 庁内実施のものと、多摩26市にある自治体や一部事務組合職員と合同で行うものがあります 職層別研修、人材育成研修、特別研修、実務研修、派遣研修などを実施します ○互助会(正規職員のみ) 清瀬市職員共済会に加入、人間ドックや提携宿泊施設の助成、部活動補助金、各種イベントの開催など ○災害補償制度 公務中及び通勤途上の災害として認定されたものについては、各種法令及び条例等に基づき補償されます

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

清瀬市役所

一般事務
月給261,580円〜
西武池袋線 清瀬駅下車 西武バス 清瀬⋯
原則として8時30分から17時15分ま⋯